Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/new88t1.com/index.php(21) : eval()'d code on line 48
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/new88t1.com/index.php(21) : eval()'d code on line 54 【同梱不可】 必殺錆封じ 染めQテクノロジィ 3.7L 錆転換剤 サビ封じ その他 - その他
必殺錆封じは、独自の技術によりその表面張力を落とし、高い浸透性を追及しました。
この浸透力により、ケレン後に残った錆面奥深くすみずみまで到着し、空気中あるいは錆中に含まれる水分と反応して強固な膜を形成します。
形成された膜が、錆はもちろん被面塗膜全体を吸着するように覆うため、必然的に密着性が高まるのです。膜は強固で、外部からの水や空気の浸入を防ぐだけでなく、耐溶剤性、耐薬品性も強力です。また、錆転換効果があるので、塗面に残る錆を酸化の進まない安定した状態へと転換します。
従来の錆転換剤も性能は良好ですが、浸透性が弱く、表面のみの効果で限定的でした。
必殺錆封じは浸透性を強力にしてウラのウラ、すみずみまで錆を逃さず封じ込めます。
通常、錆転換剤は錆転換しか出来ませんから、錆が発生している所にのみに使用が限定されます。しかし必殺錆封じは錆びていない金属の上に塗った場合、錆止めの効果を生じさせます。
また、非鉄金属の上に塗った場合は密着プライマーの役割を果たす等、大変効果的な機能を担います。
各種塗膜の上に塗布でき、強溶剤の塗料をのせた時におきるチヂレ等のトラブルを封じます。塗布した時に一時塗膜を軟化させますが、程なく硬化がはじまり、完全硬化するとシンナーでの拭きこすりにも侵されない強力な膜に転換します。
必殺錆封じは、塗膜の上でも、ベアメタルでも、錆びている所と同一に何の区別もなく塗れる抜群の使い易さです。加えて、その上にパテでも塗料でも容易に作業ができるのです。性能が強力で、作業性の全く異なる便利な必殺錆封じを御活用下さい。
格納庫・誘導灯・整備工場・レーダー塔
電車・自動車・信号機・橋梁
コンテナ・フェリー乗り場・港湾施設
製造機械・工作機械・重機・各種溶接加工品
マンション・ビルの非常階段
ブランコ・滑り台・運動施設
牛舎・豚舎・養鶏場
パテ付け時、被塗面にヌメリがある場合、乾いたウエスで拭き取り多少タックがある状態にしてから作業して下さい。
硬化の遅い塗料を上塗りした場合、多少ブリード状態が出る場合がありますので、一度塗りで終わらせず乾燥時間を取り、二度塗り以上行うようにして下さい。