Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/new88t1.com/index.php(21) : eval()'d code on line 48
Deprecated: sha1(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /www/wwwroot/new88t1.com/index.php(21) : eval()'d code on line 54 最安値で 文房清玩(中田勇次郎 訳編並解説) 古本、中古 / カモシカ書店 / 書道 - 書道
文房清玩・第1巻-第5巻の3冊でまとめてみました。 1975年- 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
文房とは書斎のこと。硯(すずり)や筆などの美しい文房具を書斎に飾り、客とともにめでる──これを、「文房清玩(ぶんぼうせいがん)」と呼びます。
明窓浄几のもとに、法書名画、古鼎宋硯、そのほかくさぐさの文房の器具をつられて、香を焚き、茶をすすり、花竹をめでつつ、佳客とともに清玩する。このような文房生活のうちに、さまさまの芸術がはくくまれてゆき、それが一つのうつくしい境地をつくりいだした。それを世に文房清玩とよんでいる。宋人はその意趣の深さにすぐれ、明人はそれをうけて、姿態のはなやかさに特色をいだし、やがてそれがそののちにおける東洋文化の源泉となった。この芸術境のあとは、それぞれの時代の人々のかきとどめたかずかずの文房小品のうちに、つぶさにのべられている。わたくしはかつて明の屠隆のあらわしたといわれる考槃余事を飜訳したことがあり、そののちもひきつづいてこのような書にこころをよせ、わりにふれて飜訳をこころみたるのが、なおいくつか篋底にうちすてられたまになっている。ことし、梅雨のつれづれに、塵中の反故をとりいだして、いくらかの手を加えて一集とし、その名を文房清玩と題した。ここにその第一巻として、宋代のものから林浜の山家清事、陳橋の負喧野録、趙希鵠の洞天清藤集の三種をえらんで印に附し、同好の人々の永日の余閑に供えることとする。
昭和三十六年夏至の日
嵯峨 野宮草堂にて
中田 勇次郎誌
お好きな方、お探しの方いかがでしょうか。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱小傷、水しみ。本体は経年並みです。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。262092旧
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。特に外国人代行業者など評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
ほとんどは一般的な中古本ですので、状態に神経質な方はご入札をご遠慮ください。
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。
かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。
高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。
セット商品のばら売りや値引き交渉は承っておりません。よろしくご了承ください。
商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。